原因を正しく掴まなければ・・・:令和4年6月(Vol.79)|岡崎市・幸田町で放課後等デイサービスなら、わんぱくクラブへお越し下さい。

岡崎市にある放課後等デイサービス「わんぱくクラブ」

見学申込・お問合せ
採用情報

0564792021

0564798886

0564792021

サービス提供時間

【平日】14:00~18:00
【休日】10:00~16:00

わんぱく通信

原因を正しく掴まなければ・・・:令和4年6月(Vol.79)

わんぱく通信

2022.06.01

国がまとめる「骨太の方針」は、6月に正式にまとまるそうです。骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)

 

その概要が、少しづつ見えてきました。

その中に、「マイナンバーカード」も言及されているとのことです。

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードは、令和4年度末に、ほぼ全国民に行き渡ることを目指すそうです。

 

平成28年マイナンバーが配布され、約6年かけて今の普及率は約4割です。

残り10カ月程度で、ほぼ全国民に普及させるのは、いささか無謀と思えます。

 

マイナンバーカード交付申請について/阪南市

 

 

「骨太の方針」には、マイナンバーカードの保険証利用が進むよう、2年後の令和6年度中に、今使っている保険証を原則廃止するとのことです。

何の不自由を感じていない保険証を廃止するといったやり方は、いささか強引かと思います。

 

 

 

普及が進まない理由は、次の5つと思われます。

 

①  個人情報漏洩のリスク

②  セキュリティ体制への不信感

③  銀行口座との紐づけへの不安

④ 通知カードで間に合っている

⑤ 必要性を感じていない

 

にも関わらず、普及促進策は、商品券配布であったり、ポイントを付与です。

 

 

マイナンバーカード普及活動から私たちが学ぶことは、

 

飴と鞭でなく、根本問題を直視し、支援の工夫を図ります

ページトップへ